親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

世界のボードゲーム・カードゲームを楽しもう!初心者や子供におすすめなライトなアナログゲームを紹介します。

親子ボードゲーム風景。お城を探検して指輪を盗んだ犯人を捜す、協力ボードゲーム「誰だったでしょう?(Whoowasit?)」。アプリ版も。

2008年のドイツ年間キッズゲーム大賞の子ども向けボードゲーム「誰だったでしょう?(Whoowasit?)」のわが家での風景です。
紹介記事はこちら。

bg4kids.hatenablog.com

f:id:bg4kids:20160810070037j:plain
「さあ、指輪を探しにいくよ!みんな、まずは欲しいものを聞いてきて」

「boar がbread欲しいんだって。」

「goatはcheeseが欲しいみたいよ。」

「donkeyはmushroomsだよ。みんな覚えててね。よ~し、次は食べ物を探しに行こう!」

「nuts見つけたよ。」

「breadだって。食べ物2つまでしか持てないから渡す相手が分かってラッキーね。」

「boarのところちょっと遠いなぁ。無理だから違う動物と話をしとくね。search the kitchenだって。」

「じゃ、goatはお父さんが・・・うわ、落とし穴だ!」

「あらあら、私があげましょう。The thief is tallだって。」

f:id:bg4kids:20160809063600p:plain
「背が低い2人は犯人じゃないから消えたね。カギを見つけたよ!」

「donkeyは近いから向かうね。・・・ありゃ、ゴーストだ・・・振り出しにもどっちゃった。」

「ちょっと・・・わたしまでスタートにもどったじゃない!」

「あ、妖精さんが来てanother turnだって。お母さんがいきますよ。」


・・・・・・・


f:id:bg4kids:20160810064520j:plain
「6時まであとちょっとだよ!怪しい人が2人でカギも2つだから、わたしがkitchenに行くから、お母さんはもう一人のところに行って。」

「は~い。」

「じゃ、お父さんは?」

「う~ん、失敗ばかりするから、とりあえずついてきて。」

「やった、当たり!指輪だよ! 最初からこの人が怪しいと思ってたんだよね~。」

親子ゲームの奉行問題

協力タイプのボードゲームでは、特定のプレイヤーが仕切ってしまって、そのほかのプレイヤーは指示に従うだけでつまらなくなってしまう、いわゆる奉行問題という問題があります。

しかしながら、親子でのボードゲームでは問題なし。子どもが奉行になればいいのだから

いつも「あれ、やりなさい。」と親から言われてばかりなのに、ゲームのなかでは親を家来がごとくひき連れて探検を進めるのは、子どもには楽しい体験。大いに奉行をやらせてあげましょう。

邪道?アプリ版

生粋ボードゲームファンの方には怒られそうですが、「誰だったでしょう?(Whoowasit?)」にはアプリ版がでています。

アナログなコンポーネントこそないですが、ボードやサイコロなどの再現性も高く、特に画面が大きいと同じ雰囲気で遊べます(もはやアナログゲームじゃないですが)
f:id:bg4kids:20160810064148p:plain

さらにアプリ版には、boxモードといって、アナログ版についている音声デバイスの代わりをして補完するモードもあります 。

 ○ボードゲームを買う前に雰囲気確かめたい
 ○ボードゲームは持っているけど、よりクリアな音声で聞きたい(うちはコレ)
 ○ドイツ版持っているが英語で遊びたい
 ○ボードを自作して安価に遊びたい(これは本当はダメですが)

という方にも対応できるかも。

何よりもアナログ版と値段が全然違うので、安価なアプリで代替するのも経済的にはありだと思います。もちろん英語なので、英語が勉強できるゲームとしてもね。

Android版(これもってます)

Whoowasit?

Whoowasit?

iOS版(こちらの方が安い)

Whoowasit?

Whoowasit?

  • Ravensburger Digital GmbH
  • ゲーム
  • ¥250