トランプ大統領就任後に一気に進んだ円安が、だいぶ巻き戻ってきています。
輸出企業にとっては業績に悪材料ですが、個人的には海外通販のお得感がでてくるので、もっと円高になってくれないかなと願う今日この頃です。
というわけで、以前にも書きましたが、私がちょいちょい利用している海外アマゾンの話です。
海外アマゾンはアカウントが共通
海外のアマゾンは、アメリカ イギリス ドイツ フランス カナダ イタリア スペインと、各国ありますが、アカウントは共通です。
つまり、どこかのアマゾンにアカウント情報を登録すると、他のサイトでも住所などのアカウント情報を使って購入ができるわけです。
なぜか、日本(あと中国も)のアカウントは別になっていますので、アマゾンジャパンのアカウントでは意味がありません。
初めて利用する場合には、新たに登録するひと手間が必要です。
アマゾンオリジナルのASINコード
商品を管理するためのコードとしては、バーコードで表示されるJANコードが有名です。
これとは別に、アマゾン独自の商品コードとして、世界共通でASINコードというのがあります。
普通に商品紹介の中に記載されていますが、目を留めたことがない人も多いかもしれません。
このASINコードをコピペして、世界のアマゾンサイトで商品検索をすれば、同じ商品が各国のアマゾンでいくらで売られているかわかるわけです。
アマゾン比較サイトTAKEWARIを利用しよう
「他のアマゾンサイトに行って検索するのもわざわざ面倒」「外貨と為替レートがあって換算してられない」という話も当然ありますが、世の中には便利なサイトがあります。
TAKEWARIでは、普通に商品を検索する感覚で、世界各国で売られている商品を横断比較して円貨換算までしてくれます。
TAKEWARIを活用すると、ASINコードが分からなくとも、いったん商品名で検索してから比較することも可能ですので、かなり便利です。
単にいつも買っている商品を比較してみるだけでもなかなか楽しいですよ。
どんなジャンルの商品が海外から買ってお得?
海外から買う場合は、国内よりも送料がかかるので、それなりの価格メリットがないと意味がありません。
そのため、やみくもに探しても仕方がありません。お値打ちな商品を見つけるポイントは下記の3つです。
1)国内代理店の利幅が大きい商品
国内代理店が利幅をがっぽりとっていれば、内外価格差は大きくなります。個人で購入するすきまがここにあるわけです。
では、どうやって代理店の利幅の大きさをみればよいか。
代理店の数と「正規代理店」のアピール表記です。
取り扱っている代理店が少ない場合は、国内販売を独占あるいは寡占していることになるのでマージンは自然と大きくなります。
マージンが大きいと、その隙間に並行輸入品で入ろうとする業者もはいってきます。
代理店が手数料たくさん→非正規業者が平行輸入でも稼げる→正規代理店をアピールという構図なわけです。
メデラ社の搾乳機
メデラ medela 【日本正規品、2年間保証付き】 スイング (swing) 電動さく乳器 030.0035 赤ちゃんの飲むリズムを忠実に再現した電動タイプ
- 出版社/メーカー: メデラ
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
サイト | 価格 |
---|---|
Amazon.co.jp(日本) | 24,840 |
Amazon.com(米国) | 16,061 |
Amazon.co.uk(イギリス | 18,144 |
2)日本で利用するのに、一定の障壁がある商品
国内で利用するのに、何らかの制約がある商品は、いわゆる鎖国状態で国内はヌクヌク。国内外で価格差が生まれやすい構造にあります。
言語の壁というのも障壁の1つですね。
代表的なものは、リージョンコードで地域によって再生制限のあるDVDやBlu-rayです。前述のTAKEWARIで比較すると、日本のアニメなどは、驚くほどの価格差となっていることがわかります。
リージョンの障壁は、海外品が再生できるリージョンフリープレイヤーを購入すれば、取り払うことができます。
最近では比較的安価にプレイヤーもでています。DVD-BOXなど購入する方にとってみると、イニシャルコストもすぐ元がとれてしまいます。
なお、BDのリージョンコードは、北米と日本が同じで普通に再生できるので、とりあえずチャレンジしたい方には米国BDからがおすすめです。
BD,DVDは、英語字幕がデフォルトになるなど国内版と違う部分もありますが、海外通販のネックとなる送料が比較的安い点で、日本アニメのBOXをはじめ、割とお得なものが多いジャンルです。
BDとなりのトトロ
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
- 発売日: 2012/07/18
- メディア: Blu-ray
- 購入: 4人 クリック: 78回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
ASIN: B002ZTQV8Y
Amazon.co.jp(日本) | 4,143(日本語版) |
Amazon.com(アメリカ) | 1,018 |
Amazon.co.uk(イギリス) | 1,932 |
Amazon.de(ドイツ)) | 1,584 |
3)日本での市場規模が小さい商品
市場規模が小さい商品は、内外価格差が大きかったり、値段が不安定だったり、商品がそもそもなかったりもします。
このブログで紹介しているボードゲームなどは、まさにそんなジャンル。
先回紹介した「コードネーム」も、海外との比較ではかなりの価格差です。
※このゲームの場合は言語依存が強いので、言語という障壁により、海外版がどんなに安くても日本語版しか購入できないのですが・・・。
コードネーム
ASIN B014Q1XX9S
サイト | 価格 |
---|---|
Amazon.co.jp(日本) | 3,640(日本語版) |
Amazon.com(アメリカ) | 1,466 |
Amazon.co.uk(イギリス) | 1,954 |
Amazon.de(ドイツ)) | 2,315 |
一方で、輸入盤CDなど、海外版自体が日本でそれなりの市場が形成されているものは、個人購入にお得感は小さくなります。
ただ、「プログレロックのコレ・・・」というような、コアなジャンルで市場が狭い分野では、価格メリットがでてくるものもあります。
まとめ
今回は単純な価格差を紹介いたしましたが、実際は送料などを加算する必要がありますので、単純にお得になると限りません。
また、国内より発送に時間がかかることや、せっかく見つけてもそもそも海外発送を請け負ってない商品の場合もあります。
ただ、「海外アマゾンせどり」という転売屋がいるくらい、ジャンルによっては半値以下になるものもあります。
とにもかくにも、ダマされたと思ってまずは検索して比較です。探してみると、意外な掘り出し物がみつかるかもしれませんよ。
Amazonの価格が最安値かどうか底値をチェックするにはプライストラッカーが便利です。
www.boardgamepark.com