街はクリスマス一色ですが、クリスマス会や年末年始の集まりで楽しめそうなリクレーション系のパーティゲーム「ハッピーサーモン(Happy Salmon)」です。
以前、輸入ボードゲームも取り扱う神保町の書店「書泉グランデ」に立ち寄った際に、魚型のインパクトあるパッケージに目に留まりました。その時は内容を知らなかったので買わずじまいでしたが、日本語版が登場してくれました。
相手を見つけペアでアクションを実行しよう。
ゲームの概要と目的
カードに指示されたアクションを相手を見つけて実行しましょう。アクションができたらカードを捨てることができ、手持ちのカードを一番早く捨てきれば勝ちのスピーディなゲームです。
内容物
インパクト抜群の魚の形をしたケース。背開きのジッパーを開けると中にカードが入っています。
ジッパーで開けるスタイルは「ベルズ」と同じような感じですね。
www.boardgamepark.com
カードは、12枚のカードが1セットとなり6セットで合計72枚です。
準備
プレイヤーは12枚のカードセットから1セットずつ手にとれば準備完了です。
ハッピーサーモンのルールとゲームの流れ
「30秒でルールがわかる」とパッケージにもありますが、ルールはとっても簡単。公式動画を参照してもいいかもしれません。
ハッピーサーモン日本語版 遊び方
各自カードを裏向きにして手に持ち「スタート」の掛け声でいっせいに表側に向けます。
一番上にあるカードが実行すべきアクションです。「ハイタッチ!ハイタッチの人!」と、自分のアクションを言いながら相手を探します。
相手が見つかったら、2人で一緒にアクションを実行します。アクションが終わればカードをテーブルに捨てて、次のカードのアクションに従います。
アクションは以下の4種類です。
- グータッチ:相手とグータッチをします
- ハイタッチ:相手とハイタッチをします
- ハッピーサーモン:お互いの腕を3回たたきます
- スイッチ:座って遊んでいる場合にはお互いのカードを全交換、立って遊んでいる場合には席を交換します
相手が見つからない場合は、いつでも一番上のカードを一番下に回し、パスで次のアクションにすることもできます。
勝敗
最初にカードを全て捨て切ったプレイヤーの勝利です。
アイスブレイクにぴったりのパーティゲーム
先日、車をディーラーに持ち込み点検待ちの際に、このハッピーサーモンを家族で遊びました。
他のお客さんがいないところを見計らって遊んだわけですが、店員さんはいたのでちょっと変な家族だったかな?(いつも点検の待ち時間ででカードゲームを遊んでいますが…)
雰囲気はまさに以下の動画のよう。スピード勝負なので、「ハイタッチ!」「ハッピーサーモン!」と、わちゃわちゃと慌ただしく騒いで盛り上がります。
Happy Salmon Card Game from North Star Games
相手を見つけてハイタッチ!「仲良くなれる」のキャッチフレーズがパッケージにありますが、声を出してスキンシップもあるので遊ぶと距離感が近くなる感じ。フルーツバスケットのようなレクレーション感覚で楽しめるアイスブレイク的なパーティゲームです。
緑と青のバージョンがあり、2セットそろえれば12人まで遊べるようなので、ぜひ12人でワチャワチャやってみたいですね。
項目 | 公式表記 | コメント |
---|---|---|
年齢 | 6歳以上 | 3歳でもできるかも |
時間 | 10分 | |
人数 | 3-6人 | 多い方がおすすめ |
日本語化 | 考慮要 | 英語版はカード表記が英語 |
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
ルールの易しさ | ★★★★★ | 小さい子でも簡単 |
大人も楽しい | ★★★☆☆ | 大人も子供も一緒になって |
2人でも楽しい | ☆☆☆☆☆ | 3人以上 |
総合評価 | ★★★★☆ | スキンシップありでアイスブレイクに |