親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

世界のボードゲーム・カードゲームを楽しもう!初心者や子供におすすめなライトなアナログゲームを紹介します。

意味を察して行動できる?見れない手札でヒントを出し合う協力カードゲーム「花火(Hanabi)」【2013年ドイツ年間ゲーム大賞】

子どもの頃家族と遊んだトランプで、一番人気だったのは七並べでした。

最初のうちは、手元にあるカードを数字の順に並べていくだけ。

慣れてくると、6や8などの真ん中のカードから出さずに止める戦略ができるようになります。

そして、最後は自分は出せなくなっても、ワザと止めて、「どっちが先にアウトになるか」という、他のプレイヤーとの我慢比べ。

単純なルールで、徐々に駆け引きの要素が加わってくるので、今思えばファミリーで遊ぶのに最適なトランプゲームなのかも。

f:id:bg4kids:20160914065359j:plain
さて、一見して七並べにちょっと似ているカードゲーム、「花火(Hanabi)」です。

Hanabiというタイトルがついていますが、日本ゲームではなく、親日家のボードゲームデザイナー、アントワーヌ・ボザ氏が考案したフランス発のカードゲームです。

このHanabiは、2013年に小箱のカードゲームとしては初めてのドイツゲーム大賞という快挙を成し遂げました。

5色の大輪の花火を打ち上げよう

内容物

コンパクトな箱の中にはカードと、ヒントの数などをカウントするトークンが入っています。

カードは、1~5までの数字が描かれた5色の花火カードおよび、拡張ルール用の七色の花火カード(今回は使用しません)が入っています。

各色とも、1が3枚、2~4が2枚、5が1枚と、数が大きいほど少なくなる10枚で構成されています。
f:id:bg4kids:20160914065406j:plain

トークンは、ヒントの数を示すヒントトークンが9枚、打ち上げ失敗を示す失敗トークンが3枚です。
f:id:bg4kids:20160914065417j:plain

ヒントトークンをよくみると、ドイツ版ですが漢字がデザイン(?)されています。
f:id:bg4kids:20160914065427j:plain

準備

トークンは使用状況が分かるように、空き箱に入れておきます。

カードは使用する50枚をシャッフルし、2~3人なら5枚、4~5人なら4枚ずつ配ります。残りのカードは山札として中央においておきます。

配られたカードは各自中身を見ずに反対を向けてもちます。

f:id:bg4kids:20160914065459j:plain

ゲームの流れ

みんなは花火師となって、花火大会を成功させるべく、協力して各色の花火カードを順番に1から5まで並べていくのが目的です。
f:id:bg4kids:20160914065549j:plain

手番でできることは、「他のプレイヤーに手札のヒントを出す」「手札から1枚を出す」「手札から1枚捨てる」のいずれかです。

ヒントを出す

任意のプレイヤー1人に手札のヒントを出すことができます。

ヒントを出せるのは「これとこれが3」「これとこれが青」というように、色か数字のどちらかいずれか一方だけです。

ヒントを出すと、トークンを失い、箱から1枚外に出します(トークンがない場合はヒントを出すことができません)。

カードを捨てる

手札から不要なカードを、捨て札置き場にカード捨て、山札から1枚補充します。
もちろん捨てるまでは、何のカードなのか、本人には分かりません。

カードを捨てた後は、ヒントのトークンを外から1つ箱に戻すことができます。

カードを出す。

手札から好きなカードを表にして場の中央に出し、山札から1枚補充します。

出すカードは、色ごとに1から順番になっていないといけません。

既に出ているカードとの連続、あるいはまだ出ていな色の1であれば、打ち上げ成功

つながらないカードや既出でダブってしまったら、打ち上げ失敗。失敗トークンを1つ取り出します。

(2がないのに3を出してしまった!失敗です。)f:id:bg4kids:20160914065526j:plain

ゲームの終了

5色全てのカードを出し終わった場合は25点の大成功となります。

一方で、3回打ち上げに失敗し、失敗トークンを全部出してしまったらゲームオーバー。0点です。

山札のカードがなくなった場合も終了で、場に出したカードの枚数が得点となります。

手がかりには言葉以上の意味がある。

このゲームの特徴は、なんといってもヒント。手札が見れないなかで、ヒントの出し手、受け手、双方ともヒントの意味を考えることがゲームの肝です。
f:id:bg4kids:20160914065530j:plain

基本は、次にカードを出す順番になる人に対して、出してほしいカード。あるいは、出すとアウトとなってしまうカードの手がかりを伝えます。受け手はそれを記憶しながら、自分の手札を推定していきます。

ただ、数字と色だけの情報では、出すべきカードの判断は難しいです。また、ヒントトークンの数も限られています。

なので、ヒントの受け手は、ヒントの内容だけではなく自分になぜ『このタイミングで』『このヒントを』だしたのかという出し手の意図を上手く察して、適切な行動をとらなければなりません。

このように、お互いの言葉の裏側のコミュニケーションが大事ですので、コミュニケーションがうまくいかないと、このHanabiは正直とてもつまらないゲームとなります。

一方で、お互いに意図が通じ合うと、以心伝心がうれしくてとても楽しいゲームです。ある程度気心が知れた間柄で遊ぶといいかもしれませんね。

子どもには、追加でヒントを出してあげるなど、多少調整してあげれば、ルール自体は簡単なので、十分遊ぶことができます

日本人が作ったわけではないけれど、「相手の言葉の裏にある意図をくみとる」という日本人の気質にとても合った楽しいゲームです。

「空気を読む」など言外コミュニケーションが苦手な方の訓練にもいいかもしれませんね。
ドイツ年間ゲーム大賞は伊達ではありません。

項目 公式表記 コメント
年齢 8歳以上 6歳くらいからできるかな
時間 30分
人数 2-5人
項目 評価 コメント
ルールの易しさ ★★★★☆ 比較的簡単
大人も楽しい ★★★★☆ 大人が楽しい
2人でも楽しい ★★★☆☆ 2人でも遊べます
総合評価 ★★★★☆ 察するのは面白い!

花火 (Hanabi) 日本語版 カードゲーム

花火 (Hanabi) 日本語版 カードゲーム