親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

世界のボードゲーム・カードゲームを楽しもう!初心者や子供におすすめなライトなアナログゲームを紹介します。

「トータスメダル(Tortoise medal)」遊んで10の足し算を理解できる神経衰弱ゲーム。


「さくらんぼ計算」という計算方法をご存知でしょうか。

例えば、8+7のような繰り上がりのある計算の際に、7を2と5に分解し、8+2の10になるペア(さくらんぼ)に5を加える考え方の計算方法です。

私の時代にはなかった計算方法ですが、最近の学習指導要領にはこの概念が取り入れられています。このため低学年の算数では10になる組み合わせの理解が昔に比べてとても大事になっています。

本日のボードゲームはそんな10の組み合わせを理解するのにもってこいの「トータスメダル」です。

トータスメダルのトータスは「亀」。亀のような形のタイルと、十(とう)になるように+(たす)を掛けたネーミングはセンスいいですね。

10になる組み合わせでメダルを集めよう

ゲームの概要と目的

トータスメダルは数の神経衰弱。合計してちょうど10になるようにメダルをめくって集めていきます。

10を超えるとアウト。誰がたくさんのメダルを集められるでしょうか。

内容物


箱を開けると、子供でも扱いやすい厚手のタイル(メダル)が30枚。


タイルには1〜10までの数字が描かれています。

準備


タイルを裏向きにしてシャッフル。重ならないように並べて準備完了です。

トータスメダルのルールとゲームの流れ

メダルをめくって合計が10になればゲット。たくさんのメダルを集めることが目的です。

手番では、好きなメダルを1枚表にします。さらに、合計が10になるまで、続けてめくります。


合計が10をオーバーしてしまったらアウト。めくったメダルを裏にもどし、左の人に手番を交代します。


うまく合計が10になればおめでとう。得点としてめくったメダルを獲得し、さらにもう一回手番を行うことができます。

勝敗

場のメダルが全部なくなるか、10の組み合わせが作れなくなったらゲーム終了です。


獲得したメダルを比較して、一番たくさんゲットしたプレイヤーが勝者です。

遊びながら10の組み合わせを理解

たくさん枚数を獲得するほど勝利に近づくので、小さい数から狙いにいきますが、うまくいかず10オーバー。

基本は単なる神経衰弱ですが、足し算の組み合わせによって、役立つメダルが違うため、なかなかあなどれません。

もちろん連続手番がありますので、神経衰弱の最後で怒涛の追い上げも健在です。

「5と3がここにあったから残りは2があればいいよな」と、自然に足し算引き算の概念が頭に。

実は1年生になっても計算となれば指を1本2本と指折りかぞえていたうちの下の子。遊んでいるうちに足し算が自然と分かるようになってきました。

10の足し算を身につけるために、ドリルなどを延々やらせて理解させるのもいいですが、遊んで10の概念を覚えるのはかなり有効だと思います。

ゲームとしてもよくできていますが、小学1年生前後のお子さんがいる方には、特に遊んでほしいボードゲームです。

項目 公式表記 コメント
年齢 6歳以上 5歳くらいから
時間 5分
人数 2-4人
日本語化 不要 国内版
項目 評価 コメント
ルールの易しさ ★★★★★ 誰でも簡単
大人も楽しい ★☆☆☆☆ 子供向け
2人でも楽しい ★★★★☆ 2人でも楽しめる
総合評価 ★★★★★ 遊んで10の計算を理解

トータス MEDAL

トータス MEDAL

  • かみの工作所
Amazon