親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

世界のボードゲーム・カードゲームを楽しもう!初心者や子供におすすめなライトなアナログゲームを紹介します。

戦略ゲームの入門の入門に。シンプルルールでちょっとだけ考えるカードゲーム「ゆかいなふくろ(Absacker/Dummy)」

老舗のボードゲームショップメビウスゲームズのメビウスママさんが「小学生1年生くらいのお子さんなら、難しいゲームをやらせるより、このくらいシンプルなものがいいですよ」と薦めていたのがきっかけで購入したシンプルなカードゲームゆかいなふくろ(Absacker/Dummy)です。
f:id:bg4kids:20180517063956j:plain

袋を揃えてカードをたくさん集めよう。

ゲームの目的

「ゆかいなふくろ」はカードをたくさん集めるのが目的のカードゲーム。

ふくろカードを、カードに描かれた数と同じ枚数だけそろえると、カードがもらえます。ライバルに負けないようたくさん集めましょう。

内容物

コンパクトな箱の中には106枚のふくろカードが入っています。

ふくろカードには3〜7つの袋キャラが描かれていて、袋の数とおなじ数字がカードに描かれています。

f:id:bg4kids:20180517064007j:plain

ちなみに、この袋のキャラクター、ドイツゲームにはちらほら登場しています。袋がキャラになるイメージはあまりないのですが、製作側の趣味なのか、それともドイツの文化的な背景があるのかな?

www.boardgamepark.com

準備

正規ルールではカードを全部配るのですが、面倒うなわが家ではいつも、ヴァリアントルール(正規でない変則ルール)で遊んでいますので、今回はそちらのルール。

カード全てをシャッフルし、プレイヤーに3枚ずつくばり、残りを中央におけば準備完了です。

ルールとゲームの流れ

手番が来たら、手札から好きなカードを1〜3枚場にだします。

f:id:bg4kids:20180517064016j:plain

出したカードは場にカードの種類ごとに並べていきます。「4なら4枚」というように数字と同じ枚数が場に並んだらカードを引き取ることができます。

つまり、自分が列の最後の1枚を置く担当になれば、カードが手に入るわけです。

手番が終われば、手札が3枚になるように山札から補充して、時計回りに次のプレイヤーの順番になります。

f:id:bg4kids:20180517064025j:plain

勝敗

山札が全部なくなればゲーム終了です。引き取ったカードの枚数をくらべ、一番カードをたくさんもっているプレイヤー(カードの数は関係ありません)が勝者となります。

最後の一枚は自分が!ちょっとだけ考えるゲーム

棒消しゲームのように最後が自分になるかどうかが肝になるゲーム。

うまく自分が最後の1枚になるよう、リーチ状態になるのはできる避けてカードを出していきます。同じ数字が複数あればキープして、チャンスがきたら一気に出すのも戦略です。

ただ、カードはたった3枚。せいぜいキープできるカードも2枚で、引き運の要素もかなり。裏の裏を深く考える必要はありません。


f:id:bg4kids:20180517064046j:plain
小さい子でも遊べるとてもシンプルなルールですが、何も考えずに出しても他のプレイヤーにカードを提供するだけ。

考えすぎても無駄だけど考えないと勝てない。「ちょっぴり考えさせる」ところがこの作品のポイントかもしれません。

子供が最初に遊ぶアナログゲームとしておすすめできるのは「虹色のヘビ」「バルーンズ」などの運100パーセントゲームやバランスゲーム系ですが、「ゆかいなふくろ」はその次のステップという位置付けかも。

www.boardgamepark.com
www.boardgamepark.com

ちょっぴり考えて行動すれば結果がついてくる。その喜びが体感できる、難しいゲームにステップアップする前の初めての戦略ゲームとしておすすめできる作品です。

項目 公式表記 コメント
年齢 7歳以上 4歳くらいからできるかも
時間 15分
人数 2-5人
日本語化 不要 説明書のみ
項目 評価 コメント
ルールの易しさ ★★★★★ 小さい子でも簡単
大人も楽しい ★★★☆☆ 易しいけど大人も遊べます
2人でも楽しい ★★★☆☆ 2人でも楽しめる
総合評価 ★★★☆☆ 戦略ゲームの入り口にぴったり