2人専用
2人専用のシンプルなカードゲーム「ザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイス(The Game Face to Face)」です。 カードを順番に早く出しきろう ゲームのテーマと目的 ゲームのテーマは特になし。ザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイス は、2人対戦でカードを出…
近年ではトーキョーハイウェイというボードゲームが話題に。ハイセンスなデザインのボードゲームが特徴のittenの2人用カードゲーム「ハツデン(HATSUDEN)」です。 電源バランスを考えつつ発電所を建設しよう ゲームのテーマと目的 あなたは発電エンジニア。…
ドイツ人はオバケ好きなのか、ドイツゲームにはオバケが登場するボードゲームがたくさんあります。これまで紹介してきたボードゲームにも、いくつかオバケが登場しています。www.boardgamepark.com www.boardgamepark.com www.boardgamepark.comオバケがテー…
マフィアの対立がテーマ、葉巻ケース型の外箱が特徴的な2人専用カードゲーム「ファミリア(FAMIGLIA)」です。 ゴットファザーの道も一歩から。ストリートで勧誘して最強メンバーを集めよう。 ゲームのテーマと目的 あなたはマフィアのボス。このたび独立し…
1999年の発来から20周年のロングセラー。2008年ドイツボードゲーム大賞の「ケルト」の原型にもなった、探検がテーマの2人専用カードゲーム「ロストシティ(Lost Cities)」です。 ロストシティの概要~5つの秘境を探検だ!だけど探検にはコストが… ゲームのテ…
子供の頃にジャンケンをするときに、何を出すか宣言して遊んだことはあるでしょうか?「次はどれだす?」 「じゃぁ、僕はグー出そうかな。君は何を出す?」 「それなら、俺はパーだすよ。だってグー出してくれるんだもんね。」グーを出すと言ったけど、絶対…
ちまたでは空前の将棋ブーム。羽生棋聖の「永世7冠」の偉業や、天才少年の藤井聡太四段の活躍など、ニュースに事欠かないですね。小学1年生のうちの娘の周りでも、将棋をはじめた子が増えてきているようで、娘も「本当の将棋をやってみたい」と言っています…
パッチワークは、小さな布を縫い合わせて大きなデザインにする手芸です。このパッチワークをテーマにした、2人専用ボードゲーム、その名も「パッチワーク(Patchwork)」。まんまの名前ですね。 時間内に大きく綺麗なパッチワークを作れるのか競争だ! たく…
動物を集めて自分の牧場を作っていく2人専用ボードゲーム「アグリコラ:牧場の動物たち(Agricola:All creatures big and small)」です。 名作アグリコラのエッセンスを取り出したお手軽ワーカープレイスメント 本作の元となるアグリコラ(Agricola)は、2007…
子供と2人で遊ぶことも多い私にとって、「2人で遊べるボードゲーム」というのは購入の際かなり重視するポイントです。というわけで、わりとマイナーな2人専用ボードゲームの中で、お気に入りのジャイプル(Jaipur)です。 商売で相手に勝って、マハラジャ専…
これを着ければ放射能から身を守れる? うちの母は原発が大嫌いですが、その母から 「あんたも料理するでしょう。最近は例の原発の影響か、電子レンジからかなりの放射能がでるらしいけん、料理をするときは、被ばくしないよう、これを着けときんしゃい。」 …
私はiPhone で、はてなブログのアプリを利用しています。 先日、コメントなど通知されるプッシュ通知を設定画面で切ったら、それ以降、設定を元に戻そうが、アプリを再インストールしようが、通知がピタッと来なくなってしまいました。嫌われたのかな? どな…
うだるような暑さと雨が交互に続く近頃からするとすごく季節外れですが、わが子にキノコを好きになってもらおうという目的もあり、キノコ狩りゲーム「フンギ(Fungi/Morels)」で遊ぶことが多いです。 森に足を踏み入れて楽しいキノコ狩り 内容物 カードゲーム…