雑記
2021年も残すところあとわずかですね。年越しのときのわが家の定番のテレビ番組は「行く年くる年」ではなく「2355・0655 年越しをご一緒にスペシャル」です。Eテレの2355は、通常は深夜2355から2400までのピッタリ5分間の番組。深夜にぴったりのジャズの曲が…
書泉グランデがボードゲームの取り扱いをやめるってよ 最近ちょっと悲しいニュースが飛び込んできました。神保町の書店「書泉グランデ」さんがボードゲームの取り扱いをやめるそうです。【3F/#ボードゲーム】★書泉グランデ ボードゲームの取扱について今後予…
長い人生、ときに難しい意思決定には遭遇するもの。そんなときに使えるワザが、先日宇宙旅行を実現したAmazon創業者のジェフ・ベゾス氏の後悔最小化フレームワーク(Regret Minimization Framework)です。 後悔最小化フレームワークはどんな場面で使えるのか…
新型コロナウイルのワクチン接種がようやく進みつつありますね。ワクチン接種による免疫の獲得は、感染拡大防止の観点で個人だけでなく社会のためにもなります。しかしながら、日本ではワクチンの副作用を大きく報じる動きなどもあって、声高にワクチン急げ…
ネットショッピングをの際に、商品レビューはどれくらい参考にしているでしょうか? 新製品でもないのにレビューがない商品は慎重に判断するなど、私は結構参考にしています。 ただ最近は自作自演レビューや、プレゼントでの件数稼ぎ企業も多いので、評価の…
新型コロナウイルスの感染者増加は止まることを知らない状況。「どこから感染したのか」と感染経路を徹底的に洗い出していたのは今は昔。もはや誰がいつ感染してもおかしい状況となってきました。 そしてついに、私の職場でも陽性者が発生していまいました。…
界隈が「ゲームマーケット2021春」で盛り上がっていた頃、私は病院のベッドの上にいました。 といっても、深刻な病気ではなく、いわゆる「痔」の日帰り入院です。 というわけで、本日はジオン注射(ALTA療法による日帰り入院の雰囲気や費用などの体験記を記載…
興味深いツイートを見つけました。 決算翌日(!?)で驚異スピード決算発表のあみやき亭一方、敢えて決算発表を遅らせるのがワークマン。同社は3月決算で4月末発表。役員曰く「45日ルールを守ると経理部の残業が続き、働き方改革にならないまた、高額な監査報…
今の家に住み始めてから11年が経過しました。なるほど家電量販店の「長期10年保証」いうのはこのリスクを意識して設定しているのか。10年目を過ぎたあたりから、急にいろいろなものが壊れるようになってきました。つい先日も壊れた洗面台を修理してもらい、…
米国株式市場におけるゲームストップ(Gamestop)社の株価急騰が話題になっています。ゲームストップ社は米国に本社をおく世界最大の家庭用ゲーム小売店。オンラインゲームへのシフトやコロナによる来店者減で業績が低迷しテコ入れ中。そのため業績面では将来…
口座情報って安易に聞いていい情報なの? 先般、新聞報道がされていた三菱電機の不正アクセスによる取引先情報の漏洩事件。 三菱電機さんとは取引があるので職場で「大丈夫か?」と大騒ぎ。なので先日確認をしてみました。 xtech.nikkei.com 「このたびはご…
最近、なにかと購入した製品にトラブルが発生してサポート窓口へ連絡することが多いです。自分の過失だったりメーカー側の不備だったり原因はいろいろですが、自分が困っているときに真摯な対応してくれるメーカーには「またここの製品を買おう」と思えます…
Raspberry Pi(ラズベリーパイ、略してラズパイ)は、イギリスのラズベリーパイ財団が開発した、手の平に収まる超ミニサイズのコンピュータです。小さくともコンピュータということで、いろいろなことができますが、わが家で一番活用していたのは監視カメラ…
ようやくキャリアケータイからの離脱が実現できました。「変えよう」と決めてから1年以上。解約までに時間がかかったのは「周囲縛り」。 家族や親類、友人をグルーピングする携帯会社の囲い込み戦略にまんまとハマり、周囲の反対を説得するが大変でした。 …
とうとう全国に緊急事態宣言が出ました。感染症の抑制と経済損失の回避のバランスをとっているうちに遅きに失した感もありますが…。私も早々に在宅ワークが中心となりましたが、私の地域の通勤電車は3,4割減ってればいい方でしょうか。まだまだ通常稼働の会…
不急のプロジェクトをめぐる大人の事情 新型コロナウイルス対策ということで、不要不急の仕事を減らすという新たな仕事が追加されて忙しい今日この頃。不急の仕事として、個人的に何とかしたいと考えているのが「システム再開発プロジェクト」。数年をかけて…
感染拡大防止のための学校の臨時休校。イベントは中止になり、店舗からは客足が遠のき、ドラッグストアの陳列棚から商品がなくなる。新型コロナウイルスの対応で日本中がてんやわんやですね。私もご多分にもれず、会社で通常業務そっちのけで感染対策に追わ…
ITエンジニア向けの求職サイトPAIZAが運営する、RPGゲームのように楽しみながらプログラミングが学習できる「コードクロニクル」が2020年1月から無料公開されています。 らいち(id:AzuLitchi)さんのブログでも紹介がされていたこともあり、最終ステージ17ま…
ついにやってしまった!液晶割れ 電車に乗って通勤をしていると、毎日のように画面割れスマホを操作している人を見かけます。なかには「画面が見えないのではの?」と思えるくらいバキバキに割れている人も。 「修理ができないほど、経済的に困っているのか…
ホワイトカラーの生産性向上ツールのRPAは普及期に 金融業界をはじめホワイトカラーの業務効率化・生産性向上のツールとして注目されしているRPA(Robotic Process Automation)。RPAとは、ロボティック・プロセス・オートメーションの略で、業務プロセスを…
サイバーマンデーでKindleキッズモデルとFireTV Stick4Kを購入 先日のAmazonのサイバーマンデーで、Amazonデバイスが少し安かったので、今回「Fire TV Stick 4K」と、「KINDLEキッズモデル」を購入しました。FireTV Stick4Kは、最近使用頻度が高いFireTV Sti…
オリエンタルラジオの中田敦彦氏が考案したカードゲーム「XENO」。2019年10月に一般発売されて以来、ちまたで話題となっています。 www.happybrainwash.comボードゲーム好きの人気芸人としては、サバンナ高橋さんやノンスタイル井上さんなどが知られています…
大学入学共通テストに導入される英語民間試験に関する、萩生田大臣の「身の丈」発言が話題となっています。萩生田大臣による問題発言の切り取りです。英語民間試験の問題である経済格差、地域格差など公平性について、「あいつ予備校通っててずるいよな、と…
クールビズ終了時のお約束 私の働いている会社では、10月1日からクールビズ期間が終わり、ネクタイ着用が必要となりました。 クールビズだったのは6月から9月までの4ヶ月。かなり長くノーネクタイだったので、こんな苦痛なものがあったのかという感覚。 久し…
台風による千葉の停電、長引いていますね。まだまだ気温が高い中、電気のない生活が長くなるのは非常に大変ではないかと思います。体調には充分お気をつけください。今回の台風の直後に、作業に関わった人の話を人づてで聞くことがありました。「かなり設備…
今年のはじめにクレジットカードのSPGアメックスカードを発行しました。SPGアメックスといえば陸マイラー御用達ということと33,480円という高額の年会費で有名です。マイラー活動をしていない私には縁がないうえに、聞いただけで拒否感の高額年会費。しかし…
家にボードゲームがなかった私の子供の頃、家族で遊ぶアナログゲームといえば、将棋やトランプ、花札でした。将棋やトランプは今も普通に遊ばれていますが、花札はあまりみなくなりましたね。わが家も花札は家にありません。今時の子供は遊んだことある子は…
先日、いつもとは別の初めての理容室で髪を切りました。いわゆる家族経営の理髪店。息子が店を切り盛りしていて、両親がサポートする感じです。メインでカットを担当する息子の店長のサポートとして、部分カットやシャンプー・髭剃りなどをしてくれたのは、…
ディールトイ(Deal toy)とは 先日ちょっと珍しいものをもらいました。ディールトイです。ディールトイとは、企業買収や合併・大型のファイナンスが終了した際に記念品としてその会社をモチーフにして作るトロフィーのようなグッズのことです。「A社とB社の…
2019年日本おもちゃ大賞が6月11日に発表されました。今年評価されたおもちゃが7部門で出揃いました。 toys.or.jp 受賞作品は以下のとおり。娘をもつ親の立場としてはやはりガールズトイ部門。様々なパーツを組み合わせてオリジナルの時計を作れるMixWatchは…