
本日のボードゲームは、シンプルな2人対戦カードゲーム「はらぺこバハムート」。同人ボードゲームきょうあくなまもの(Terrible Monster)」の一般販売版です。
マジックザギャザリングや遊戯王などで有名なTCG(トレーディングカードゲーム)は、アナログゲームの1大ジャンルですが、「はらぺこバハムート」はこのTCGのようなプレイ感が味わえる2人対戦ゲームです。
魔物を召喚して相手を倒せ!
テーマと目的
あなたは王国の魔法使い。敵国の魔法使いが伝説の「はらぺこバハムート」の召喚を企てています。
敵の「はらぺこバハムート」にやられるか、それともまものを手中に収めて敵国を滅ぼすことができるでしょうか。
内容物

コンパクトな箱のなかには、カードが16枚とチップ14枚のミニマムなコンポーネントが入っています。
カードは3枚のまものカード、4枚の呪文カード、9枚のアクションカードで構成されます。チップはライフチップが8枚、うちけしの書チップ6枚です。
準備
カードをシャッフルし、手札としてカードを5枚ずつ配ります。残りのカードは山札として中央に置きます。
さらにライフチップ4枚、うちけしの書チップを2枚ずつ配って手元におき、適当に先行を決めれば準備完了です。

はらぺこバハムートのルールとゲームの流れ
相手のライフチップをゼロにして倒すことが目的です。交互に手番をおこない、下記のアクションを実施していきます。
- カードを1枚引く(初回はなし)
- 手札からカードを2枚までプレイする(初回はなし)
- 手札が5枚以下になるまでカードを捨てる

カードをプレイするときは、手札から自分の前にオープンにします。呪文カード、アクションカードは直ちに効果を適用しその後捨てます。まものカードは場に置いたままで毎ターン効果を発動させます。
相手がカードをプレイしたとき、うちけしの書を1枚出すことで相手のカードを「うちけし」として効果を無効として捨てさせることができます。
「うちけし」されたプレイヤーは、さらにうちけしの書を2枚だすことで、「うちけしのうちけし」すなわちカードを有効に戻すことができます。

伝説の「はらぺこバハムート」召喚!うちけし!うちけしのうちけし!
勝敗
攻撃を受けたらライフチップを取り除き、ライフチップがなくなったプレイヤーが敗退です。
カウンターにつぐカウンター!激しい攻防が楽しい。
相手の攻撃にどうカウンターで対応するのか。相手のリアクションを予想しながらカードをどのタイミングで使うかが考えどころです。

最強の「はらぺこバハムート」召喚。この召喚を放置すると次のターンでは一撃で敗退となります。

「オワカーレ!」を使えば「はらぺこバハムート」でも捨てさせることができます。

「イレカエール!」を使えば「こどもバハムート」と交換です。「こどもバハムート」を自分が出していたら形勢が一気に逆転です。

「これで決める!」と攻撃したつもりがカウンター。相手のアクションを読んだ頭脳戦が白熱する駆け引きがとても楽しいゲーム。隙間時間で2人で楽しめる小箱ゲームとしては、かなりおすすめです。
原作のきょうあくなまもの(Terrible Monster)」もまだ流通していますが内容は同じなので、デザインで好みな方で遊ぶといいと思います。
| 項目 | 公式表記 | コメント |
|---|---|---|
| 年齢 | 10歳以上 | 8歳くらい |
| 時間 | 10分 | |
| 人数 | 2人 | |
| 日本語化 | 不要 | テキストありの日本語版 |
| 項目 | 評価 | コメント |
|---|---|---|
| ルールの易しさ | ★★★★☆ | 比較的簡単 |
| 大人も楽しい | ★★★★★ | 大人も子供も |
| 2人でも楽しい | ★★★★★ | 2人専用 |
| 総合評価 | ★★★★☆ | 2人で隙間に楽しめる対戦ゲーム |
