親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

世界のボードゲーム・カードゲームを楽しもう!初心者や子供におすすめなライトなアナログゲームを紹介します。

失われた秘境を探検しよう!軽いが悩ましい2人専用カードゲーム「ロストシティ(Lost Cities)」

1999年の発来から20周年のロングセラー。2008年ドイツボードゲーム大賞の「ケルト」の原型にもなった、探検がテーマの2人専用カードゲーム「ロストシティ(Lost Cities)」です。
f:id:bg4kids:20180317115131j:plain

ロストシティの概要~5つの秘境を探検だ!だけど探検にはコストが…

ゲームのテーマと目的

極寒のヒマラヤ、アマゾンのジャングル、広大な砂漠、古の火山、ネプチューンの棲む海底。前人未踏の5つの地域には、探検家が求める古代都市があるという。
残念ながら探検にはコストがかかり、5つ全部を探検していると間違いなく失敗に終わるであろう。
探索先をひとつに絞れば失敗はないが、勝利もない。限られたリソースのなかでどこを挑戦しどこをあきらめるかを選択し、名声を手に入れるのだ。

ロストシティは、秘境を模した5色の探検カードを出していき、名声ポイントを集めるのが目的のカードゲームです。
f:id:bg4kids:20180317115258j:plain

内容物

ロストシティで目をひくのはなんといってもカードの大きさ。かなり大ぶりです。ナンジャモンジャのカードを隣に並べてみましたが、面積で2倍くらいあるでしょうか。

カードは数字が書かれた探検カードが2~10の9枚と、握手のマークの投資カードが3枚。各色12枚×5色で60枚のカードで構成されます。

f:id:bg4kids:20180317115152j:plain

派生作に「ロストシティボードゲーム」という作品があるため、本作はカードゲームの位置づけですが、ゲームボードがあります。

まぁゲームボードというよりはカード置き場。5つの秘宝のありかを模して5色に描かれています。
f:id:bg4kids:20180319064403j:plain

準備

ゲームボードを中央におき、ボードを挟んで向かいあうように座ります。

カードはシャッフルし、手札としてプレイヤーに8枚ずつ配ります。年長者がスタートプレイヤーです。

f:id:bg4kids:20180317115219j:plain

ロスシティのルールとゲームの流れ

5色の捨札置場であるゲームボードをはさみ、それぞれのプレイヤーの側が場札を並べる場所。そこに該当する色のカードを並べることで得点を獲得していきます。

f:id:bg4kids:20180320061848j:plain

手札から「A)場にカードを並べる」「B)カードを捨てる」のどちらかの行動を選択し、その後「手札の補充」をする流れで交互に進行します。

A)場にカードを並べる

手札から1枚選択し、新規あるいは既存のカードに続けて場に並べます。新規の列をつくる場合は、その時点で探検コストとしてマイナス20点が発生します。

既存のカードに続けて並べる場合には、最後に置いたカードよりも大きいカードしか置けません。つまり、カードは昇順に並べていきます。

5色の探検カードは2~10までの数字が描かれていて、数字は得点、すなわち大きいほど高得点のカードです。
f:id:bg4kids:20180319200915j:plain

握手のシンボルが描かれたカードは投資カード。探検に先立ちスポンサーに出資をしてもらう意味合いで、投資カードは探検カードより先に置かなければなりません。

投資カードを並べた列の得点は2倍、複数枚並べると得点が3倍、4倍になります。ただし、列の合計得点がマイナスの場合、マイナスも2倍、3倍となるから要注意です。

B)カードを捨てる

カードを捨てる場合には、中央のボードの該当する色の場所に重ねていきます。捨て札置き場はプレイヤー共通です。

カードの補充

手札からカードを出しおわったらカードの補充です。

補充するカードは山札または各捨て札の一番上のカードから選ぶことができます。山札は裏向きですので何が出るかはわかりませんが、捨て札は公開されているので、好きなカードを選べるわけです。

勝敗

山札がなくなったら、その時点でゲームは終了となります。

列ごとに場札を合計し、カードが出ている列は探検コストをマイナス、投資カードの効果を適用します。高得点のプレイヤーが勝者です。
f:id:bg4kids:20180317115318j:plain

探検カードの得点 0 19 36 25 0
探検コスト 0 -20 -20 -20 0
投資カード X2
合計得点 0 -1 16 10 0

手札が常にいっぱいいっぱい。悩ましさたっぷりのカードゲーム。

「どの色まで手を広げるか」が悩ましい。探検コストはマイナス20。いろいろな色に手を出しても、20点以上獲得できないと得点はマイナスです。

さらに厳しいのが8枚の手札のやりくり。カードの数が得点なので10や9などの数字が大きいカードは確保したいところですが、昇順の出番までは手札に入れておかなければいけません。

「もう持ちきれない!8だけど出す!」「うわ、6と7が来た!」と、出したらすぐに小さいカードが来たり、捨て札が相手に塩を送ることになったり、悩ましさ抜群です。

相手が欲しいカードをキープすれば邪魔もできますが、正直そんな余裕もありません。8枚の自分の手札マネジメントに苦しみます。

並べる色を絞ってしまえば楽なのですが、相手にとってはカード取り放題の色を与えることに。

こちらが楽すりゃ相手も楽。集める色が競合した場合のように、こちらも苦しければあちらも苦しい。相手をやっつけるというよりも、自分との戦いをしながらそれが得点につながる感じです。

f:id:bg4kids:20180317121905j:plain

ロストシティ→ケルト→ケルトカードと発売されていますので、ケルトのカードゲーム版「ケルトカード」とはプレイ感はかなり似ています。
www.boardgamepark.com

ただやはり2人専用ゲームとして最適化されているだけに、2人で遊ぶにはロストシティに軍配があがるかも。

ボードゲームの巨匠ライナー・クニツィア氏の作品らしい、ジレンマのたっぷり効いたゲーム。2人専用のカードゲームでは、外せない名作のひとつです。

項目 公式表記 コメント
年齢 10歳以上 8歳くらいからできるかも
時間 30分
人数 2人
日本語化 不要 説明書のみ
項目 評価 コメント
ルールの易しさ ★★★★☆ 比較的簡単
大人も楽しい ★★★★☆ 大人が楽しい
2人でも楽しい ★★★★★ 2人専用
総合評価 ★★★★☆ ジレンマたっぷり名作2人用ゲーム

ロストシティ (Lost Cities) 完全日本語版 ボードゲーム

ロストシティ (Lost Cities) 完全日本語版 ボードゲーム