親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

世界のボードゲーム・カードゲームを楽しもう!初心者や子供におすすめなライトなアナログゲームを紹介します。

「すみっコぐらし おぼえて9(ナイン)」9つのすみっコを覚えて当てるメモリーゲーム。


本日のボードゲームは「すみっコぐらし おぼえて9(ナイン)」

わが家の子供たちは「すみっコぐらし」が大好き。本作は「おぼえて9(ナイン)」という以前からあるメモリーゲームのすみっコぐらしキャラバージョンです。

9つのすみっコを覚えて当てよう

テーマと目的

おぼえて9(ナイン)は、3x3の9マスに配置されたキャラクターを覚え、指定の箇所のキャラを当てていくメモリーゲームです。

内容物


立方体状の箱の中に、正方形のカードが2種類100枚入っています。
–おぼえてカード73枚
–ナインカード27枚
ゲームボードとなるプレイシートは、ペラペラの紙でできています。


おぼえてカードには、すみっコぐらしでおなじみの10種類のすみっコが描かれています。

ナインカードは9つのマスのうちどこのキャラを探すのかを示すカード。9マスのなかに1〜5個の星が記されています。

準備


プレイシートの上に、3x3になるように「おぼえてカード」を配置し、残りを右下に裏向きで重ねて山札とします。

「ナインカード」はプレイシートの右上に裏向きで重ねておきます。

みんなで9つのキャラクターを十分眺めて覚えたら全部裏返し、ジャンケンでスタートプレイヤーを決めて準備完了です。

おぼえて9(ナイン)のルールとゲームの流れ

指定の位置にあるキャラクターを記憶をもとに当てるゲーム。正解によって獲得できるカードの枚数を競います。


手番では、ナインカードを1枚めくってオープンにします。星印がついた位置が今回キャラクターを見つける場所です。

ナインカードは回転させても構いません。自分が覚えている場所に星が当たるよう、積極的に回して使います。


当てるキャラが決まったら、「ふろしき、タピオカ、ペンギン」のように、そこにあるキャラクターを宣言しながら、カードをめくって正解かどうか確認していきます。


全部正解だったら当てたカードを得点として受け取ります。



カードが抜けた場所について、山札から新たな「おぼえてカード」をめくって補充し、みんなで覚えた後にまた裏返し、手番終了です。

ゲームの終了と勝敗

山から「おぼえてカード」「9カード」のいずれかがなくなり続行不能となったらゲーム終了です。

獲得したカード枚数で勝敗を競います。


ただし、「ペンギン(本物)」「とかげ(本物)」は、それぞれ1枚しかないレアカード。これらは1枚で2枚として計算します。

おぼえてナインというよりおぼえられナイン

星が1つのナインカードは、簡単だけど得点も低い。一方で星が多いカードは高得点のチャンスですが、難易度は高くなります。

メモリーゲームが苦手な私が対応できるのは、せいぜい星3つまで。4つや5つが登場すると即お手上げです。

このあたりナインカードをプレイヤーが選択できれば戦略性も高まったかもしれませんが、このゲームでは運次第。どんなお題をひけるかも勝敗に関わってきます。

めくり運を除けば、あとはひたすら記憶力勝負。すみっコ好きな子供には人気ですが、メモリーゲームが苦手な私にとっては、正直言って苦行です。

すみっコたちが似ているところも記憶の混乱に拍車をかけます。

おぼえて9自体、東大の脳研究者の論文から生まれた記憶ゲームとうたわれていて、記憶力や集中力の向上に役立つとのこと。

個人的には脳トレの印象が強く、ゲームとして楽しめるようもうひとひねりほしかったなと思いますが、メモリーゲーム好き、すみっコ好きには楽しめると思います。

項目 公式表記 コメント
年齢 5歳以上
時間 20分
人数 2-4人
日本語化 不要 日本語版
項目 評価 コメント
ルールの易しさ ★★★★☆ とても簡単
大人も楽しい ★★☆☆☆ どちらかといえば子供向け
2人でも楽しい ★★★★☆ 2人でも楽しめる
総合評価 ★★☆☆☆ 脳トレ色が強く個人的には今ひとつ