本日のボードゲームは「ケルトタイル(Keltis: Der Weg der Steine)」2008年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞した「ケルト(Keltis)」をタイルのみでコンパクトにまとめた派生作です。
名作ボードゲームの「ケルト」には姉妹作のロストシティ系を含めて派生作が複数製作されていますが、その中でも最もライトな部類に入ります。
ケルトの石を集めて道を作ろう
ゲームの概要
ケルトの石をモチーフにしたタイルが場にたくさん置かれています。順番に石タイルを獲得し、自分の前に並べて石の道を作っていきます。
同じ色の石をたくさん並べると高得点。上手に集めて得点を競うゲームです。
内容物
コンパクトなケースのなかにはタイルがたくさん入っています。
タイルには0〜10までの数字が記載され各5色。数字だけではなくマークがついているタイルもチラホラあります。
準備
全てのタイルを裏向けにしてテーブルの中央に並べれば準備完了です。
年長者がスタートプレイヤーです。
ケルトタイルのルールとゲームの流れ
ゲームの目的は石タイルをたくさん並べた石の道を作り、高得点を目指すこと。
手番では、裏向きのタイルを1枚めくって表にするか、表向きのタイルを1枚とって並べるのいずれかのアクションを実行します。
裏向きのタイルをめくって表にした場合には、さらにそのタイルを引き取って並べるか引き取らないかを選択します。
特殊効果のあるタイル
マークがついているタイルに特殊効果があります。
クローバーは幸運の印。このタイルを引き取った場合には、その手番でタイルをもう1枚引くことができる権利が得られます。
願いの石は、ゲーム終了時に枚数に応じて得点を獲得できます。ある程度集めないと逆にマイナス得点になるので積極的に獲得していきましょう。
数字が書かれたタイルはボーナス。ゲーム終了時に記載の数字が獲得できます。
クローバータイルがうまく出ると、手番で2枚、3枚と連続したタイルを引くことができます。
タイルを並べる
獲得したタイルは、自分の前に色ごとに昇順または降順に並べる必要があります。言い換えれば、並べることのできないタイルは獲得ができないことになります。
例えば青のタイルを0、1、3と並べたら、後から2のタイルが出ても、もう獲得できないわけです。
ゲームの終了と勝敗
場のタイルが全てひきとられたら、ゲーム終了です。
- 色ごとの獲得枚数
- 願いの石
- 数字タイルのボーナス
を以下の得点ボードを参照しながら合計し、得点が一番高いプレイヤーが勝者です。
下だと緑が3点、青が2点、赤が2点、願いの石が-3点、数字タイルが6点の計10点です。
ケルトシリーズでライトなお手軽タイルゲーム
早めにタイルを受け取って並べるべきか。もうちょっといい数字が出るまでを待つべきか・・・。
「1、2、5と置いたら3と4が出た!しかもボーナスつき!」など、自分の選択が裏目に出てしまうことがしばしば。
同じ色のタイルはいった集め出すと、一定数並べないと得点どころか失点なので、どの色に進出するか最初の戦略も重要です。
ケルトシリーズの魅力である数字並べのジレンマはここでも健在です。本作では手札のカードがないため、手札のやりくりの苦しさがない分、他の作品よりはゆるやかなプレイ感です。
どのタイルが出るかはかなり運要素も大きいので、ジレンマの連続に頭から煙がでるほど悩むようなことはありません。
無心にプレイしてもいいタイルが出て勝ててしまうなど、運の要素は強めなので初心者向きともいえます。
同じケルト派生作でも、ギリギリしたジレンマを楽しむならカードゲーム版、手軽に楽しむなら本作でしょうか。
タイルをばっと広げるだけでセットアップも簡単。ライトなボードゲームをしたい。でもカードゲームは食傷気味というニーズに応えてくれる、クイックアンドイージーなゲームです。
項目 | 公式表記 | コメント |
---|---|---|
年齢 | 7歳以上 | 5歳くらいでもできそう |
時間 | 15分 | |
人数 | 2-4人 | |
日本語化 | 不要 | 説明書のみ |
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
ルールの易しさ | ★★★★☆ | めくって並べるだけ |
大人も楽しい | ★★★★☆ | 大人が楽しい |
2人でも楽しい | ★★★☆☆ | インタラクションは |
総合評価 | ★★★★☆ | ライトにジレンマが楽しめる |